

最上階展望温泉
最上階展望温泉からの桜島の雄大な姿をご堪能ください
自然と都市の調和の景色を最上階温泉よりご堪能ください。
ホテル最上階の展望温泉は市内でも屈指のロケーションをお楽しみいただけます。
おすすめは朝のご入浴です。桜島越しに昇る朝日をご堪能ください。

作家 向田邦子の「眠る盃」にも出てきた
最上階展望温泉からの眺望、夕暮れの桜島の凄み
変わらないのは、ただひとつ、桜島だけであった。
形も、色も、大きさも、右肩から吐く煙まで昔のままである
なつかしいような、かなしいような、おかしいような、
奇妙なものがこみあげてきた。
私は、桜島を母に見せたいと思った。
桜島といえば、サン・ロイヤルホテルの窓から眺めた
夕暮の桜島の凄みは、何といったらよいか。
午後の太陽の光で、灰色に輝いていた山脈が、
陽が落ちるにつれて、黄金色から茶になり、
茜色に変わり、紫に移り、墨絵から黒のシルエットとなって
夜の闇に溶けこんでゆく有様は、
まさに七つの色に変わるという定説通りであった。
あれも無くなっている、これも無かった―
無いものねだりのわが鹿児島感傷旅行の中で、
結局変わらないものは、人。
そして生きて火を吐く桜島であった。
帰りたい気持ちと、期待を裏切られるのが
こわくてためらう気持ちを、何十年もあたためつづけ、
高い崖から飛び下りるような気持ちでたずねた鹿児島は、
やっぱりなつかしいところであった。
本文 講談社刊「眠る盃」より
最上階展望温泉からの眺望
展望風呂からは、錦江湾に浮かぶ雄大な桜島をご覧いただけます。
桜島は、陽の移ろいにより1日に七つの光彩を放ち、表情を変えるといわれております。

最上階
展望温泉
鹿児島サンロイヤルホテルの温泉は天然温泉(加水・加温)です。
目の前に広がる雄大な桜島。さらにサウナも完備。
心ゆくまでお楽しみください。
- 設備
- ・遠赤外線サウナ (男性)
・ボディーシャワー(男性)
・スチームサウナ(女性) - 入浴時間
- 6:00~10:00/15:00~翌0:00
※いずれも終了時間の30分前までにはお越しください。
※日帰り入浴も可能です。(税込1,200円)